top of page

有機合成化学や生化学の技術を用いて、創薬化学研究、機能性分子の合成研究および創薬基盤技術の開発を行っています。
創薬研究領域
・抗腫瘍活性を有するコチレニンAの全合成研究(庄司)
・タンパク質−タンパク質間相互作用を阻害するα−ヘリックス模倣化合物の立体選択的合成(塚本)
・Nox1を選択的に阻害するNOS31の合成(塚本)
・新型コロナウィルス治療を指向した核酸分子の合成(塚本)
・抗菌作用を有する化合物合成(鰐渕)
創薬基盤技術の開発
・有機分子触媒を用いた光反応による官能基変換(庄司)
・遷移金属触媒を用いた共役エンインの多置換アルケンへの変換反応(塚本)
・求電子部位を有するアレンの付加・環化反応(塚本)
・天然物や機能性物質に含まれる9–ヒドロキシフェナレノンの触媒的合成法の開発(塚本)
・求電子的環化反応を経るテトラリン誘導体の合成法、ハロアルケンの異性化を伴った二量化反応の開発(横江)
・光反応を用いたフロフラン環構築(鰐渕)
bottom of page